こんにちは!元ミニマリストのたくみ(@minimal15takumi)です!
今回はシンプルライフに不必要なものについて書いていきたいと思います。
まず大前提、僕はミニマリストではありません。
なので、今回の記事では巷でミニマリストが言う

テレビなんて要りません

冷蔵庫は要らない!
というものはないのでご安心を。
物を見直そうと思ったタイミングをきっかけしに、意外と部屋がごちゃついている原因になっているモノについて解説していきますので、あなたの部屋を見つめ直しながら、この記事を読んでみてください!
シンプルライフに要らないもの5選
まだ何かに使えるかもしれない系

食品やお菓子が入っていた空き缶や空き瓶など、なんだか使えそうな気がして保管したりしていませんか?
本来このようなものは、中身を取り出したら本当は役目終了のはずですが、保存容器として使えそうだからとたくさん置いている方も多いです。
同じく商品を買った際の紙袋も、持ち運びや誰かに贈り物をする時に使うかもと貯め込み、いつの間にか何重にもかさばっていることも。

基本的にシンプルに暮らしたいのであれば、このようなものはいりません。
家の中の物が減れば容器に入れるものはないはずですし、紙袋を使う機会もそれほど多くないのでただ家の中の場所を取っているだけです。
収納が必要になったときに購入すればよいし、友人に物を渡す用の紙袋であれば直近の清潔な紙袋を1~2個のみの保管にしておきましょう。
いつもらったかわからない化粧品サンプル

店頭でもらったり、通販カタログなどに付録としてついていることが多い化粧品サンプル。

無料でお得だし、旅行の時に使えそう出し…
と残している方も多いと思います。
しかし、実際は旅行用のミニサイズを買いたしたりしていませんか?
また、最近のホテルにアメニティがそろっていて結局使わずじまいということも往々にしてあります。
こうしたサンプルは、自分が普段から愛用しているブランドで今すぐにでも使うのであれば価値がありそうですが、いつもらったか思い出させないものや、好みに合わないものは処分してみては?
結局必要な持ち物って使っているモノか使用用途がはっきりしている物だけで良いと思います。
サンプルはあくまでサンプルなので、簡易的なパッケージだったりしっかり密封されていないものもあるので、使うなら早めに使う。使わないなら早めに処分しましょう!
必要以上のごみ箱

キッチンにゴミ箱があるのに、リビングにも、和室にも、自分の部屋にも、洗面所にもゴミ箱がありませんか?
ミニマリストどうこうに関わらず、部屋がキレイな家はゴミ箱が少ないという共通点があります。
毎週それぞれのゴミ箱がいっぱいになるほど活用しているなら別ですが、置く目的が明確でないごみ箱は削ってしまいましょう。
結局数が多いとごみの回収が面倒だし、ごみ箱の見た目もイマイチだと思います。
ごみが出やすい場所を考えて最小限の数にしましょう。
トイレマット・バスマット・玄関マット
バスマットがないとお風呂上がりに床が濡れてしまいそうですが、しっかり体を拭いてから出れば床は濡れませんし、タオルで拭けば問題ないありません。
キッチンマットも玄関マットも同様の事が言えます。
また、こういうマットって洗うタイミングが難しくないですか?
洗わずに放置しておくと、菌も繁殖しますし不衛生になりやすい原因になりかねません。
無ければ定期的には洗わずにも済むので、断捨離のときにマット類は真っ先に捨ててもよいでしょう。
ちなみに我が家は、妻がどうしてもバスマットだけは欲しいということで、お互いの妥協案で珪藻土マットを使用してます。

吸水力は申し分ないし、使用後立てかけて乾燥させるだけである程度衛生的にも担保されるので
おススメです!!
季節の飾り物

クリスマスツリーなどの季節ごとの飾り物って意外と場所を取りますよね…
昔は、季節に合わせて飾ったりしていましたが、こういう飾りって収納するのも飾るのも忘れがちになってしまいクリスマスツリーが年始まで置いてあることも…
そうなってしまうと、季節ものを置く意味ってなくないですか?
それでもどうしても飾りたい!!というのであれば、コンパクトな卓上のものを選ぶようにしましょう。
必要以上の調理器具・食器類

食器棚にぎっしりとある食器たち。
マグカップや食器は様々なデザインのものがあり増えてしまいがちです。
しかし、たくさんの食器の中で普段使う食器って限られていませんか?
理由は使いやすさだったり、お気に入りかどうかだったり、意外と毎日使う食器の数って限られています。
自分たちがどのくらいの数の食器を、普段使っているかを把握することによって、必要最低数の食器の数がわかります。
あ、これ使っていないなー?って言うものがあればそれは処分対象です。
また、調理器具に関しても便利グッズが溢れかえっている世の中ですから、〇〇専用の様なものはあると非常に便利だったりします。
確かにあれば便利かもしれませんが、その大半は別の物で代用できます。
持つものが少なくなれば、収納場所が溢れかえることもなくシンプルに暮らせるだけでなく、節約にもなるし、在庫管理などの手間も減って、より快適に暮らせるようになります。
捨てるのがもったいないなら買取査定をしてみよう!

不要なものはわかったけど、捨てるのもめんどくさいし、売りに行くのも面倒…
という方は一度出張買取を試してみては?
自宅にいるだけで、査定してくれる上にその場で現金化も可能!


めんどくさい、もったいないと思う方は是非お試しください♪
まとめ
今回、ご紹介したものは全て身近なものばかり。
「我が家も同じ!」と思われた方も多いのではないでしょうか。
捨てられずに取ってあるものの大半は現在使っていないものだと思います。
基本的には家に置くべきは「使っている物」と「使う目的や場面がはっきりしている物」だけで十分だと個人的には思います。
そうすることで物の管理ができるようになり、様々なメリットが生まれてきます。
- ものを手放すと持ち物を把握できる
- 把握できると無駄にものを買わなくなる
- ものを買わないことで浪費がなくなる
- 浪費がなくなれば貯金ができる
- 貯金ができれば生活にゆとりができる
当たり前の物を見直してスッキリさせることで、金銭的にも余裕が生まれ、「今の自分がしたいこと」が見えてくるかもしれません。
皆さんが今、今回上げた持っているものについて考えるきっかけになれば嬉しいです。
▼関連動画